STAFF BLOG
スタッフブログ
STAFF BLOG
スタッフブログ
WORKS
2024年10月11日
高針四丁目PJ
こんにちは池内です。現在着工中のプロジェクトをご紹介します。
計画地は閑静な住宅街の一画です。道路を挟んだ西側には、地域に根付いた神社とその鎮守の森としての針葉樹林。神社と森の北側には小学校があり、朝と放課後には児童が行き交います。
神聖で落着いた空間であると同時に登下校する子供の声が賑やかな場所です。
ここに児童福祉施設を建てる依頼を頂いきました。利用する子供たちが五感を刺激しながら感性を育むことのでき、安心していられる“居場所”をつくりたい、そんなことを考えながら計画がスタート。
まずは、ボリュームスタディから。
建蔽率目一杯に、という当初のご要望から建築可能な範囲最大の建築面積で検討。
敷地条件から規模は2階建て。当初から階によってゾーニング分けをする計画ですが、用途(学習系/運動系)で分けるか、預かる子供の年齢(小学生未満/小学生以上)で分けるか、運営方法も検討しながら計画は進みます。
事業規模から必要な面積を見直し、停められる駐車台数と外観を決定づけるボリューム感などから、スパン割と階段の配置をいくつかのパターンで検討。
一度この案でまとめることに。
【外観イメージ】
計画地は閑静な住宅街の一画です。道路を挟んだ西側には、地域に根付いた神社とその鎮守の森としての針葉樹林。神社と森の北側には小学校があり、朝と放課後には児童が行き交います。
神聖で落着いた空間であると同時に登下校する子供の声が賑やかな場所です。
ここに児童福祉施設を建てる依頼を頂いきました。利用する子供たちが五感を刺激しながら感性を育むことのでき、安心していられる“居場所”をつくりたい、そんなことを考えながら計画がスタート。
まずは、ボリュームスタディから。
建蔽率目一杯に、という当初のご要望から建築可能な範囲最大の建築面積で検討。
敷地条件から規模は2階建て。当初から階によってゾーニング分けをする計画ですが、用途(学習系/運動系)で分けるか、預かる子供の年齢(小学生未満/小学生以上)で分けるか、運営方法も検討しながら計画は進みます。
事業規模から必要な面積を見直し、停められる駐車台数と外観を決定づけるボリューム感などから、スパン割と階段の配置をいくつかのパターンで検討。
一度この案でまとめることに。
【外観イメージ】